2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年も本日で終了ということで、今年関わりのあった皆様にお礼申し上げます。大変お世話になりました。 2019年もよろしくお願いいたします! Newen Afrobeat feat. Seun Kuti & Cheick Tidiane Seck - Opposite People (Fela Kuti) 2018年は授業を持ち、原…

いただきもの

村上靖彦先生より新刊『在宅無限大』をご恵投いただきました。 なんかすごいタイトル。 一月末に原稿を二本上げる必要があるので、二月以降に読ませていただきます。 今年はずっと何か書いていたので、来年はアウトプットせずに文献読むぞ~(って去年も言っ…

しかし、まぁ、闘うってのはどういうことなんやろうか? Les Twins | FRONTROW | World of Dance 2014 #WODHI

ドキュメンタリーを観る会:第13回『夜明け前』

今季は「ソーシャル・サファリング(社会の在り方によって私たちが被る苦しみや生きづらさ)」をテーマにドキュメンタリーを観る会をやっています。 1月は『夜明け前 呉秀三と無名の精神障害者の100年』です。参加者で学び合える時間になれば幸いです。 夜明…

Kokoroko Afrobeat Collective - Colonial Mentality | Sofar London G Ras & DUB Fx - Real Revolutionary/Life Over Death medley

ドキュメンタリーを観る会:第12回『ジェンダー・マリアージュ』

今季は「ソーシャル・サファリング(社会の在り方によって私たちが被る苦しみや生きづらさ)」をテーマにドキュメンタリーを観る会をやっています。 12月は『ジェンダー・マリアージュ』です。参加者で学び合える時間になれば幸いです。 【予告編#1】ジェン…

『差異と反復』公刊50周年記念イベント

DG-Labが主催となって『差異と反復』公刊50周年記念イベントを行います。 財津先生にお会いするのは初めてなので楽しみです。 詳しくはDG-Labの公式ブログにて。 『差異と反復』出版 50 周年記念特別企画「『差異と反復』の過去・現在・未来」(12月8日)開…

ドキュメンタリーを観る会:第11回『ポバティー・インク』

今季は「ソーシャル・サファリング(社会の在り方によって私たちが被る苦しみや生きづらさ)」をテーマにドキュメンタリーを観る会をやっています。 11月は『ポバティー・インク:あなたの寄付の不都合な真実』です。参加者で学び合える時間になればなぁと思…

ドキュメンタリーを観る会:第10回 『それでも僕は帰る』

大学も後期が始ったので、ドキュメンタリーを観る会を再開します。正式名称は「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考」です。毎月一回開催です。学内で全然知られていないので無観客上映の回もありましたが、とりあえず今回で10回目となりました。 …

『I.R.S. ―ジャック・ラカン研究― 』

日本ラカン協会が発行している『I.R.S.』に論稿「ンデンブ族の医師によるスキゾ分析」を掲載していただきました。 全然ラカンに寄せず、スキゾ分析について好きなように書くという身勝手を許容していただき、本当にありがとうございます。 ラカンの精神分析…

論文提出。 10月中に原稿書いた人たちで集まって叩き合い、修正入れるかボツになるかして終了なので、こいつとももう少しお付き合い。提出直前に歯に激痛が走り、一日苦しんだ挙句、結局神経をちぎることに…… U-zhaan & Ryuichi Sakamoto 「energy flow - re…

『精神障害を哲学する』

石原孝二さんよりご恵投いただきました。 購入する予定だったのでありがたいです。下半期は当事者研究をやりつつ、哲学対話(哲学カウンセリング)、制度精神療法、オープンダイアローグなどを集中して読もうと思っていたので勉強させていただきます!

論文も一応ほぼ完成。 明日は論文は寝かせておいて金・土・日で仕上げ。 この素材が求めている理想的な形にしてあげることはできなかった気がするが、大幅な修正はもう時間的にできないので開き直って出しちゃいましょう。さて、論文が終わればいよいよこれ…

さぁ、一仕事終えたので論文に戻らないと。あと6日で仕上げ。今、14000字なのであと2000字ほど書けばいいかな。仕上げの2000字、気を抜かず丁寧に考えていければ!ガタリ論文を積み上げつつ、向井雅明さんの『ラカン入門』や松本卓也さんの『人はみな妄想す…

【再告知】

9月22日に東京の代官山にあるといわれるヒルサイドプラザにてArt Initiative Tokyoさん主催の「dear Me フェス!- 越境するアートとフクシから考える、子どもと私の豊かな学びの場-」というイベントがあり、そのなかで小中学生対象のてつがくセッション(哲…

若い頃に遠ざけていた楳図かずおの作品を最近ぽつぽつ読んでいる。 『漂流教室』、『神の左手・悪魔の右手』といって、続く『14歳』でこの人のメチャクチャな構想力に度肝抜かれた…… そして先日『洗礼』を読んで、その性描写のクオリティの高さに驚嘆して、…

センターでやっているProject Based Learningの見学として奈良県十津川村に4泊5日で同行してきました。 大学生・院生たちが「将来の夢」をテーマに中学生に向けてワークショップを行っているのを端っこのほうで口出しせず見学するという日々でした。中学生た…

昨日は原稿の第一次締切。 字数としては半分ほど、質としてはそれより低い中途半端なものを提出。 情けなくて落ち込むわ。 文章にも疲労が出てしまってるなぁ。しかし、今回こんなに書けないとは思わなかった。 全然言語化できない(早い段階でそれが自覚で…

告知

Art Initiative Tokyoさんのフェスに参加します。ご関心のある方はぜひご参加ください。 僕は子どもたちとの哲学セッションをやります。子どもたちと一緒にやるのは初めてなので、どうしたもんかなぁ〜と悩んでるところです。===============…

告知

大阪大学COデザインセンター主催のイベントです。 文理融合から一歩進めて文・芸・理融合だそうです。 平田オリザ先生も登壇します。 関心のある方はぜひ。詳細はこちら ➡ STEAMM: Sciences×Arts×Humanities - 理系、芸術、文系を融合させた大学教育を考える…

出版おめでとうございます!

送りつけられてきました〜。 ありがとうございます!丹生谷貴志チルドレンということもあって、小倉君の言葉は良くも悪くも感染力があるので、広く読まれ出したら怖いですね。 一時期、小倉君の後輩院生たちが「カオス!カオス!」と連呼していたのを思い出…

Hermann H.&The Pacemakers - 言葉の果てに雨が降るHermann H.&The Pacemakers - アクション“そやねんな”

〆切はとっくに過ぎていますが辞書9項目中8項目終了。 「アジャンスマン」と「脱領土化」はきつかったなぁ…… 残す1項目は「超越論的経験論」。これまた厄介!それはさておき7月末締め切りの論文原稿書きへ突入です。鎮座DOPENESS×環ROY×U-zhaan / サマージャ…

前期授業もいよいよ大詰め。 学生たちがDIYでZINEを作る授業では、Aチームの完成品が出来上がってきました〜。 小説、取材、存在しない本の書評、文書自動生成AIを使った実験的な論稿とバラエティのあるラインナップです。 印刷もキレイです。Bチームは締め…

面白そうな本が次々と出ますね。 しかし自分のことに手いっぱいで全然追いつかん…… というか最近は哲学・現代思想系の本を読めてないな。 この軌道からは脱線してしまったか〜。 良いのやら悪いのやら。 ま、焦らず流されずに自分のことを一生懸命やりましょ…

大阪大学で行っている授業「映画で学ぶ社会の見方」の一般公開第二弾を開催します。 今回は深田晃司監督に来ていただきます! 講演は7月20日の15時40分〜17時10分です。 それに先立ち13時30分〜15時30分でアンドロイド映画『さようなら』を流します。 ご関心…

不意に届いた絵ハガキに「幸せです」と書いてあった。 福音。[MP3] (Cue) SUPERSTITION by ZEPPET STORE 絵ハガキの絵はこんな感じ。

研究工程でいえば『アンチ・オイディプス』圏の最後の研究論文を書くためにメラニー・クラインを読みはじめる。ガタリ研究を半歩でも進めるために妄想‐分裂態勢について勉強。これを踏まえた研究を今年度中に終わらせて、いよいよ『千のプラトー』圏内に突入…

『hyphen』3号が出ました。

DG-Labの機関紙『hyphen』の3号が(艱難辛苦ありつつ)出ました! 私の拙いガタリ論も載せていただいています。 ドゥルーズやガタリのことにご関心のある方はどうぞよろしくお願いいたします。➡ 『hyphen』3号執筆者の方々と編集チームの方々に感謝いたしま…

ZINEを作る授業は学生たちのDIY期に入ったので、僕としては相談が来るまでとくにやることがなくなってしまった。ということで、自分も何か作ってみようと思い立ち、授業のネタをもとに対話篇を書きはじめてみた。イラストが描ける人がいてくれるとありがたい…